 |
| 1947年 |
東京・世田谷区生 |
| 1971年 |
武蔵野美術大学油絵科卒 |
| 1972年 |
版画グランプリ展出品 |
| 1973年 |
渡欧、日本版画協会展、主体美術展出品 |
| 1974年 |
個展(新宿、伊勢丹) |
| 1975年 |
一陽会展出品(以降、毎年出品)、週刊ポスト・ポストコレクション掲載 |
| 1976年 |
今日の精鋭一二〇人展出品(東京セントラル美術館) |
| 1977年 |
個展(フランス・サンタ−ヌ画廊、ドイツ・ユタホンドラン画廊) |
| 1978年 |
個展(フランス・サンタ−ヌ画廊、ドイツ・ユタホンドラン画廊、ウェルタマン画廊、渋谷・東急) |
| 1979年 |
個展(静岡・伊勢丹、渋谷・東急、アメリカ・ESA画廊)渡米、シカゴ美術館作品買上 |
| 1980年 |
父亜木男と親子展(シマクリエイティブハウス、金沢・大和)/渡米、個展(アメリカ・シンノ画廊、フランス・リオン銀行、レジラングロワ画廊、渋谷・東急) |
| 1981年 |
現代アジア美術展招待出品、個展(アメリカ・カパールアベイホテル、オクシデンタルライフセンター画廊、渋谷・東急)ホノルル美術館作品買上
|
| 1982年 |
週刊新潮表紙に新作連載開始 /渡米・渡欧、アメリカ・アルブレックファインアート美術館作品買上 /個展(フランス・レジラングロワ画廊、ドイツ・ジーメンス社、渋谷・東急)、世田谷区八幡中学校壁画制作、一陽会会員
|
| 1983年 |
現代日本版画展出品、ポーランド各地美術館巡回展(〜84年)、個展(日本橋・三越) |
| 1984年 |
里帰り個展(熊本・鶴屋)、個展(銀座・養清堂画廊) |
| 1985年 |
週刊新潮1500号記念展(西武各店)、ストライプハウス美術館(六本木)グラフィック展 |
| 1988年 |
長野県野沢温泉村新庁舎壁画制作、千葉県成田市新市庁舎壁画制作 |
| 1990年 |
個展(銀座・松屋、養清堂画廊、大阪・大丸、都市の美術館(横浜・BAY’90参加美術イベント) |
| 1991年 |
福島県東和町新庁舎壁画制作 /週刊新潮表紙担当十周年 /画集出版記念の個展を日本橋・三越を始め各地で開催
|
| 1992年 |
個展(大洗美術館、都留市・ふるさと会館他) |
| 1993年 |
個展(野沢温泉村・おぼろ月夜の館他) |
| 1994年 |
個展(野沢温泉村・おぼろ月夜の館、都留市・ふるさと会館他)/第61回御遷宮の作品゛浄闇゛を神宮微古館へ奉納
|
| 1995年 |
個展(山梨・桃源美術館、野沢温泉村・おぼろ月夜の館他) |
| 1996年 |
個展(シアトル・フォーシーズンズホテル) |
| 1997年 |
アメリカ各地(テキサス、アリゾナ、サウス・ダコタ、オクラホマ、カリフォルニア等)での発表を始める |